#わたしが枠を飛び出した瞬間– category –
-
「キラキラ」への興味を磨き続けて 僕は中学生起業家になった
こんな方にお話を伺いました Ayuさん 愛知県在住の中学2年生。小学6年生の時に、CEOキッズアカデミーのビジネスコンテストで優勝。その後「鉱物トランプ」作成のため、... -
農業未体験のサラリーマンが地域おこし協力隊になりキーボードを「鍬」に持ち替えたのは農業を守りたいと思ったから
こんな方にお話を伺いました 奥田 誠(おくだ まこと)さん 農業コンサルティング事業を主体とした合同会社みつけらいく代表。大阪市出身、新潟県見附市在住。東京在... -
「働く」を諦めない がん宣告後の「キャンサーロスト」への向き合いかた
こんな方にお話を伺いました 花木 裕介(はなき ゆうすけ)さん 2017年12月、38歳のときに中咽頭がん告知を受け、休職して標準治療(抗がん剤、放射線)を開始。復職後... -
現役吉本芸人が挑んだ地方移住 経験を活かし「笑い」にあふれた寺子屋のおっちゃんに
こんな方にお話を伺いました ゆでたかの さん 吉本興業所属。現在は「よしもと住みます芸人」として長野県に在住。芸人としてTV・ラジオへの出演しながら、週3日・県内3... -
シングルファーザーもシングルマザーもおなじ「ひとり親」 時には誰かを頼っていい
こんな方にお話を伺いました 上田豊(うえだ ゆたか)さん 石川県在住、経営コンサルタントとして働くも、オーバーワークの影響が大きく転職。職住近接でワークライフバ... -
40代主婦が24年前の「就職氷河期」を振り返る
【24年前のわたしが直面した就職難】 私が初めて就職活動に臨んだのは今から24年前の1997年だった。日本経済は破綻し、大企業だけに留まらず、大手銀行や大手証券会社の... -
農業嫌いだった農家生まれの僕が考えるこれからの農業
【農家生まれの僕は農業が嫌いだった】 稲作だけでは家族を養えないと僕の祖父が始めた酪農。物心ついた頃には、牛舎が遊び場でもあった。 酪農の仕事の最も大きな特徴... -
「幸せな働き方」はキャリアプランを「複線」でとらえることから始めよう
こんな方にお話を伺いました 我妻 あかね(わがつま あかね) 関東在住。会社員として16年間働いたのち、フルリモート組織の「株式会社ナラティブベース」に参画。フリ... -
僕は後ろ向きで前進することに決めた
【】 僕は幼少期から集団で行動するのが苦手だった。中学生になって少したった頃、僕は突然学校に行くのを辞めた。同級生の「〇〇君最近、調子乗ってない?」や「〇〇の... -
進学も転職も人生一度きりじゃない!子どもたちの「知恵」をはぐくむために大切なこと
こんな方にお話を伺いました 植木 恭世(うえき ちかよ) 兵庫県神戸市在住。夫と子ども2人の4人暮らし。東京での出版社勤務ののち、児童館職員・小学校教諭を経て、現...
12