ライフデザイン– tag –
-
Z世代の恋愛観から結婚観、子育てにまつわる本音を調査。過半数が「子どもを持ちたい」という結果に。メディアが映すZ世代の虚像とは?
Webメディア「NoFrame」を運営する株式会社NoFrame(東京都台東区、代表:唐 しゃゆ)は、Z世代の恋愛観、結婚観、子育てについての調査を実施しました。 【】 Z世代は... -
物とモノ、人とヒト、をつなぐ「ぶつぶつ交換会」
私たちNoFrameでは、働くパパママを応援する交流イベント「ぶつぶつ交換会」を主催しています。 通常はオンライン運営ですが、定期的にリアル会場でイベントを開催して... -
「子どものそばで働く」という、子育てと仕事を両立する選択肢
厚生労働省が2023年7月4日に公表した「2022年 国民生活基礎調査の概況」によると、個人の平均年収は30代が447万円、40代が511万円、子育て世帯の平均所得は、全世帯の平... -
未来を予感させるウェアラブルデバイスを装着場所ごとにまとめてみた
今では一人につき一台以上所有しているスマートフォンですが、まだ携帯電話と呼ばれていた当初は、屋外で通話ができるということだけで人々を驚かせたものです。今や通... -
「結婚する・しない」でもらえるお金はどう変わる? 法律婚にこだわらないカップルのメリット・デメリットとは
必ずしも「法律婚」を選択せず、「子どもが生まれるまでは籍を入れない」「結婚というかたちに縛られたくない」と考えるカップルが増えてきています。性別を問わず、「... -
現役大学生が運営するシェアハウスの住民が取り組むマイクログリッド田舎生活
こんな方にお話を伺いました 宮 将太(みや しょうた)さん 新潟市中央区から新潟市西蒲区岩室地域へコミュニティデザイナーを志望し移住。岩室温泉の地域と風土の豊... -
50代半ばで実家の果樹園農業を事業継承 元公務員が農家へ転身した理由
🖊こんな方にお話を伺いました 山際 晃(やまぎわ あきら)さん 第二種兼業農家の長男として生まれながらも、サラリーマンに就業。転勤族であったが週末は家業(農業)... -
お米農家がイチジク栽培に進出!農家は「儲からない」はホント?
2022年12月末。 15年勤務した会社を退職した。 55歳を迎えた夏。定年まであと5年・・・そんなことが脳裏をよぎった。 これまで80aのコメ作りと会社勤務の兼業農家だった... -
まずは「知る」ことから始めよう ジェンダーバイアスを問い直すために必要となる“性教育”とは
最近は「LGBTQIA」という言葉が徐々に浸透してきています。しかし一方で、男女平等がかなり進んだと感じている人はいったいどのくらいいるでしょうか。「男女が同じ仕事... -
「名もなき家事」を徹底的に洗い出す!家事育児の解体新書2023
女性の社会進出が進み、性差による職業差別は不当であるという意識が一般的にも浸透するようになりました。しかし、一昔前の価値観からなかなか解放されない問題も未だ...