-
農業未体験のサラリーマンが地域おこし協力隊になりキーボードを「鍬」に持ち替えたのは農業を守りたいと思ったから
こんな方にお話を伺いました 奥田 誠(おくだ まこと)さん 農業コンサルティング事業を主体とした合同会社みつけらいく代表。大阪市出身、新潟県見附市在住。東京在... -
「働く」を諦めない がん宣告後の「キャンサーロスト」への向き合いかた
こんな方にお話を伺いました 花木 裕介(はなき ゆうすけ)さん 2017年12月、38歳のときに中咽頭がん告知を受け、休職して標準治療(抗がん剤、放射線)を開始。復職後... -
現役吉本芸人が挑んだ地方移住 経験を活かし「笑い」にあふれた寺子屋のおっちゃんに
こんな方にお話を伺いました ゆでたかの さん 吉本興業所属。現在は「よしもと住みます芸人」として長野県に在住。芸人としてTV・ラジオへの出演しながら、週3日・県内3... -
ワークスタイルに関する価値観の変化【世代別まとめ/1980年~2022年】
【昭和・平成・令和で働きかたや働くひとの価値観は変わった】 日本では、1980年代にバブル景気に湧き、1990年代のバブル崩壊を経て、2000年以降にはIT革命が起こり、働... -
テーマ「日々のイライラをぶつけてすっきりしよう!」より おすすめ漫画3作
【】 https://www.amazon.co.jp/dp/B00YECKA46/ あらすじ 思わず「ないわ~」と漏らしてしまうようなダメンズや職場のトラブルメーカーが次々と登場する本作。女同士で... -
シングルファーザーに関する調査結果~不安解消のカギは「相談先」と「行政・職場の理解」~
NoFrameでは、一般社団法人ひとり親支援協会(代表:今井智洋)の協力のもと、シングルファーザーの現状についての調査を実施しました。 【】 本調査では、回答者の属性... -
シングルファーザーもシングルマザーもおなじ「ひとり親」 時には誰かを頼っていい
こんな方にお話を伺いました 上田豊(うえだ ゆたか)さん 石川県在住、経営コンサルタントとして働くも、オーバーワークの影響が大きく転職。職住近接でワークライフバ... -
40代主婦が24年前の「就職氷河期」を振り返る
【24年前のわたしが直面した就職難】 私が初めて就職活動に臨んだのは今から24年前の1997年だった。日本経済は破綻し、大企業だけに留まらず、大手銀行や大手証券会社の... -
【2022年上半期】ブックレビュー 話題作3選
【誰もがその家族の幸せを願わずにいられない『やさしい猫』】 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E7%8C%AB-%E5%8D%98%E8%A1%8C%E6%9C%AC... -
農業を仕事にしたい!現役農家が教える「農業求人サービス」
「後継ぎ不足」「人手不足」が課題だといわている農業。農林水産省の就農調査結果によると新規自営農業就農者は4万100人、このうち49歳以下は8,440人で、前年に比べそれ...